- 同棲前に”これすると”別れる確率激減する7つのこと
- 同棲中に気をつけないと別れる”あの行動”とは。
- 同棲前の別れる確率何%?
- 同棲中にチェックすべきポイント
- 別れる率を下げるベストな期間とは?
結婚を前提の同棲なのに意外にも別れるカップルが多いというのが今の現状です。

結婚前提の同棲で別れないようにするには何か方法はあるんですか?
実は、「 彼と同棲する前にと絶対しておく7つのこと+自分が気を付ける同棲中の行動 」を実行するだけで
別れる確率が格段に下がるんです!
この記事を読んで、ぜひ取り入れてみてください!
同棲を成功させて、幸せな結婚生活を送れるようになりますよ!
まずは、同棲前提の結婚のメリット・デメリットから紹介していきますね。
結婚前提の同棲する理由、メリット・デメリット
同棲と結婚は同じだよね?と思っている方、
結婚前提の同棲は、ただの同棲と重みが全然違います。
結婚には法律もお互いの家族も関わってくるので、絶対に軽い気持ちでは成立しません。
お互いに、結婚への強い意思を確認し、楽しく暮らしていけるかを確かめる事が幸せな結婚をすることに大事な工程なのです。
同棲しなくてもうまく人ももちろんいますが、
意外に、付き合う期間が長くても同棲してみて初めて知ることが沢山あるので
結婚前の同棲はしておいたほうが、結婚後の離婚率は格段に下がりますよ!
ではまず、結婚するメリット・デメリットを理解することによって同棲したときのギャップを少しでも減らすことができるので紹介しますね!
【 結婚前提の同棲のメリット 】
- 結婚後の生活が想像できる
- お金の負担が減り貯金ができる
- 彼の結婚への本当の意思が分かる
- お互いを深く理解することができる
- 一緒に過ごせる時間が増える
- 自分自身の得意不得意なことを新たに発見できる
- 彼の金銭感覚や生活習慣を確認できる
【 結婚前提の同棲のデメリット 】
- 1人の時間が減る
- 家事やお金の事で喧嘩する事が増える
- 付き合っているだけより、マンネリしやすい
- 結婚のきっかけが分からなくなりがち
結婚前提の同棲なのに別れる確率50%?!
結婚前提の同棲なんだから、8割くらいは結婚しているのでは?と思っていましたが、
数々の恋愛メディアの調査によると、別れる確率はなんと50パーセント!
正直驚きの結果でした。。
ではなぜ、50%という高い確率で別れてしまうのか理由を理解していきましょう!
結婚前に別れてしまう理由
結婚を前提にという話だったのに口だけだったのか、、
最初からそんなに結婚する気がなかったのかと思ってしまいますよね。
最初から結婚する気で同棲しても、様々なことが原因で結婚への気持ちが折れてしまったのです。
付き合っている時に何度もお泊まりに行っていたから、同棲し始めてもそんなにギャップはないはず!と思っても意外と今まで見えてないことが見えてしまうんですね。。
その同棲しても別れてしまう理由を紹介していきますね!
彼の嫌な部分を受け入れられなかった
同棲していないときは、相手の良い部分を見ることが多かったと思います。
いくら付き合いが長いとはいえ、デートするときには身なりを整えてから出かけたり
毎日会うわけではないので、相手への配慮する余裕もありますからね。
ですが、同棲をすると今まで見えてこなかった素の嫌な部分が目立つようになります。
- 服脱ぎっぱなしで片付けない
- 家事を手伝ってくれない
- いびきがうるさい
などなど、今までわからなかった部分が目につき、受け入れることができない場合
積み重なってもう無理、、となってしまうんです。
喧嘩した時に、話し合いで解決できない
付き合っている時比べて圧倒的に多くなるのは「 喧嘩 」です。
結婚し、これから先何十年と仲良く暮らしていくには、
- 喧嘩した時の彼の態度
- 喧嘩をした時の仲直りの仕方
がを確認することが重要になってきます!
喧嘩した時の彼の話し方や言葉のチョイスがキツくて、モラハラのようだったり
仲直りするために、落ち着いて話し合いができない所を知るとこの先が思いやられる人は多いと思います。。
金銭感覚の違い
同棲をすると、付き合っている時にはかからなかったお金が生じてきます。
- 家賃
- 光熱費
- 毎日の食費
- 家具、生活用品のお金
付き合っている時に、お泊まりに何度も行っていたときは
なんでも奢ってくれていたのにいざ同棲すると、すごい節約しようとしてきたり
逆に電気もつけっぱなし水も流しっぱなし、ご飯はデリバリーばかりで浪費しまくる人だった。など
彼が思ったよりも、ケチだったり、浪費癖があったり
自分と金銭感覚があまりにも違うとそれがストレスになりうまくいかなくなるカップルは多いです。
生活リズムが合わない
仕事の都合や元々の性格上で
彼が夜型、彼女は朝方で生活のリズムが真逆。といったこともしばしば生じます。
同棲しているのにも関わらずすれ違い生活になったり
睡眠の支障になったりと、お互いストレスになることが多いです。
慣れ始めて、態度がそっけなくなった
同棲して毎日家で顔を合わせるようになると
付き合っていた時のようなドキドキ感が薄れ、彼の態度がそっけなくなった。という声は多いです。
態度がそっけなくなるのは複数理由がありますが
- 元々そうゆう人だった(亭主関白っぽい)
- 彼女の家での姿に女を感じなくなった
- 何か生活上での不満が溜まっている
このような理由から、態度が変わってしまうことが多いです。
浮気が発覚した
一緒にいる時間が多くなると、今までよりも新鮮さが薄れ
浮気をしてしまう人も。。
そして、彼の浮気は同棲しているからこそ態度の変化が分かりやすく
バレやすい傾向にあるので、そこでお別れするケースも多いです。
彼の結婚する意思が低かった
結婚前提として同棲したが、思ったよりも彼もしくは彼女の結婚への本気度が
低かった場合、同棲中の不満を解決してお互いの理解を深めよう!という向上心が生まれず
どんどん不満ばかりが溜まって、別れてしまうことも。
この場合は、早い段階で無理になることが多く同棲して3ヶ月ほどで別れてしまうカップルも多いのが特徴です。
同棲前に”これ”するだけで別れる確率激減!
同棲して別れてしまう理由がわかった所で、
別れないようにするために付き合う前の7つの効果的なことを紹介していきます!
決め事をするときのポイントは
- 細かく決めすぎない
- お互いが歩み寄って許せる範囲で決めていく
- 決めた事は紙に書いてとっておく
です。では同棲前に決めていく大事なことを紹介していきますね!
結婚前提の同棲の前に親に挨拶
1番最初に紹介するのは、結婚前提の同棲をするときの親への挨拶についてです。
同棲のタイミングでお互いの親へ挨拶をしておくと、実際の結婚の挨拶もスムーズに進みます!
なので、挨拶しておくことは結婚においてプラスしかないのです。
なのに、彼が同棲前の挨拶をしない気でいたり、挨拶しよう!と言っても拒んだりする場合
結婚への本気度が低いか、口だけの可能性が高いです。
まずは、挨拶する意思があるかないかで、本気度を見極めることが大事な第一歩です。
同棲期間の期限を決める
どのくらい付き合ったら結婚しよう!と期限を決めておくのは大事なことです。
期限を決めないと同棲してダラダラと時は過ぎ結婚するタイミングを逃しているカップルはとても多いのです。
では、世のカップルの同棲開始のタイミング、結婚までの同棲期間を見て見ましょう!
★同棲開始のタイミング
同棲開始のタイミング | 割合 |
6ヶ月未満 | 30% |
3年以上 | 20% |
6ヶ月以上、1年未満 | 15% |
1年6ヶ月以上、2年未満 | 10% |
1年以上、1年6ヶ月未満 | 8% |
付き合い始めと同時に | 7% |
2年以上、3年未満 | 5% |
1番多かったのは付き合って6ヶ月未満で同棲したカップルでした!
2番目に多い3年以上を除くと、1年以内に同棲開始している人が多いという結果になりました。
お互いに初めから結婚を視野に入れているカップルは、1年以内に同棲を始める傾向にあることがわかりますね!
★結婚までの同棲期間
結婚までの同棲期間 | 割合 |
6ヶ月以上、1年未満 | 40% |
6ヶ月未満 | 30% |
1年以上、2年未満 | 15% |
2年以上、3年未満 | 10% |
3年以上 | 5% |
注目の結婚までの同棲期間ですが、1番目2番目の6ヶ月以上、1年未満と
6ヶ月未満が7割を占めるという結果に。
同棲してから1年をすぎるとぐんと結婚する確率が下がってしまうことがわかりますね。
この結果から、付き合っている長さに関係なく同棲期間は1年未満と決めて同棲することで、
別れる確率をかなり減らすことができるでしょう!
帰宅時間の連絡
同棲を始めると、同棲していない時と比べて連絡する頻度は減っていきます。
一緒に住んでいるから、「 帰ったら会えるし連絡しなくてもいいだろうと 」と思って何も連絡しないのは相手に迷惑がかかる事なんです。
毎日の帰宅時間がわからないと
ご飯が必要なのか、いらないのかもわからない。
出来立てのご飯を出してあげたいのに何時から作っていいかわからない状態になり、相手にストレスを与えてしまいます。
何時に返ってくるか、今日は仕事の人と飲みにいくことになったなど
毎日早めにお互い連絡を取るように決めておく事が大切です。
喧嘩した時の対処法を決める
同棲するとどうしてもこれまでより喧嘩の回数が増えてしまうものです。
喧嘩した時に仲直りのルールを決めておくと、どんなに大きな喧嘩でも仲直りが格段にしやすいです!
- 次の日までに仲直りする
- きちんと落ち着いて話し合いで解決する
- 感情的に怒鳴ったりしない
このように予め2人で対処法を決めておくと良いでしょう!
お金の管理・分担をしっかり決める
同棲して必ずと言って良いほど揉めるのが金銭面です。
決め事をするポイントの1つに、細かく決めすぎない。と言いましたが、
金銭面については細かく決めていく事をオススメしています!
収入に差がある場合は、それに応じたお互いの納得した割合を設定したり、
家賃、光熱費、食費、生活用品、通信費、娯楽費の払う割合も細かく決めていくと
同棲を開始した時に揉めることがなくなりますよ!
家事の分担を決める
金銭面と同様に家事分担はお互いに負担のかかることなので、
どちらか一方に負担が偏ると不満がたまり喧嘩の原因になります。
彼女 | 彼氏 | |
料理 | 作る | お皿洗い |
掃除 | お風呂掃除 | トイレ掃除 |
洗濯 | 畳む | 取り込む |
このように、料理は作る人とお皿を洗う人などに分けても良いですし、
料理は彼女、掃除は彼氏などの分け方でもOKです。
決める時のポイントは、お互いの得意不得意を考慮すること。
そうすることで、お互い家事に前向きに取り組みやすくなります!
家事は絶対やる!と決めすぎるのではなく、どちらか一方が仕事で忙しいときは
お互いに助け合ってこなしていくことが上手くやっていけるコツです!
先に生活スタイルを把握しておく
彼氏が夜型、彼女が朝方の生活をしていて
お互いの生活スタイルを知らないまま同棲すると、お互いに睡眠不足になったり
話す時間もないすれ違い生活になってしまうことになるでしょう。
そうならないために、先に生活スタイルを話し合っておき
お互いに譲り合い折り合いがつく所で生活スタイルを合わせていきましょう!
同棲中に自分が気を付ける事
同棲中に気をつけなければいけないのは、彼女自身の行動です。
一緒に暮らし始めて、あなたの家での姿、行動次第では、女として見られなくなってきた、、と思われてしまうかも。。
そして、結婚は遠のく一方です。。
いつまでも女性として見てもらえるように女性らしい行動を心がけましょう!
彼女の同棲中のOK行動、NG行動をまとめましたのでご覧ください!
OK行動 | NG行動 |
可愛い部屋着を着ている | 裸でうろついている |
おなら・ゲップはしない | おなら・ゲップをする |
スタイル良くいる努力をしている | 太っていても気にしない |
すっぴんでも髪は綺麗にしている | 髪の毛ボサボサ |
部屋が片付いている | 部屋が汚くても気にしない |
同棲して彼氏に幻滅されないように、家での姿・行動には注意して過ごしていきましょう!
同棲中チェックしておくポイント
同棲したら、本性が出てきたなんて話もちらほら耳にするのではないでしょうか。
今まで、デートするときは隠していた彼の本当の性格を同棲期間中にチェックしておくと
結婚してから後悔しなくて済みますよ。
では彼のどんな所を見るべきかチェックポイントを紹介していきます。
- DVではないか
- モラハラ気質があるか
- 酒乱で暴言など吐かないか
- 亭主関白ではないか
- ギャンブルをするのか
- 話し合いができる人なのか
- 金遣い荒くないか
一緒に住み始めて見えてくる彼の性格をしっかりチェックして
幸せな結婚生活が想像できる人を選んでくださいね!
まとめ
結婚前提だからといって、安心していると
別れる確率50%に入りかねないので
この記事で紹介した、7つの決め事と、同棲中気をつける行動を気をつけて
同棲を始めた彼と1年以内に結婚をすることをオススメしています!
素敵な彼と幸せな結婚生活を送れますように!
ではまた次の記事でお会いしましょう!
コメント